高校野球 ○年ぶり一覧

丸数字は出場回数

選手権

○その間に選抜出場あり

8年ぶり(21世紀以降)

2018年 報徳学園⑮○ ベスト8
2017年 青森山田⑪○ 3回戦敗退
2017年 日本航空石川② 2回戦敗退
2017年 明桜⑨ 初戦敗退
2013年 沖縄尚学⑥○ 2回戦敗退
2013年 石見智翠館⑧ 初戦敗退
2012年 東海大甲府⑪ ベスト4
2012年 福井工大福井 2回戦敗退
2012年 佐世保実④ 2回戦敗退
2011年 光星学院⑤ 準優勝
2011年 静岡㉒ 初戦敗退
2010年 一関学院⑥ 初戦敗退
2007年 東福岡③ 2回戦敗退
2006年 日大山形⑭ ベスト8
2005年 春日部共栄④ 初戦敗退
2005年 丸亀城西④ 初戦敗退
2005年 佐賀商⑬ 初戦敗退
2004年 宇都宮南④ 初戦敗退
2003年 江の川⑥ ベスト4
2001年 開星② 初戦敗退

9年ぶり

2018年 旭川大高⑧ 初戦敗退
2017年 松商学園㊱○ 2回戦敗退
2017年 鳴門渦潮⑦ 初戦敗退
2016年 尽誠学園⑪ 初戦敗退
2016年 境⑧   初戦敗退
2014年 春日部共栄⑤ 2回戦敗退
2013年 修徳⑤○ 2回戦敗退
2011年 海星(長崎)⑯ 初戦敗退
2010年 佐野日大⑥ 初戦敗退
2009年 山梨学院大付④ 初戦敗退
2008年 北海㉞ 初戦敗退
2007年 駒大岩見沢③ 初戦敗退
2007年 市船橋⑤ 初戦敗退
2007年 星稜⑮ 初戦敗退
2007年 境⑦ 初戦敗退
2006年 福岡工大城東② 3回戦敗退
2006年 高知商 2回戦敗退
2005年 高陽東 3回戦敗退
2003年 小山④ 初戦敗退

10年ぶり

2018年 慶応義塾⑱○ 2回戦敗退
2018年 近大付⑤ 初戦敗退
2018年 佐賀商⑯ 初戦敗退
2014年 富山商⑯○ 3回戦敗退
2014年 市和歌山④○ 初戦敗退
2012年 佐久長聖⑤ 初戦敗退
2011年 習志野⑧ 3回戦敗退
2011年 花咲徳栄② 初戦敗退
2010年 九州学院⑦ ベスト8
2006年 早稲田実㉗ 優勝
2005年 関西⑥ 2回戦敗退
2005年 銚子商⑫ 3回戦敗退
2005年 高岡商⑮ 初戦敗退
2004年 市和歌山商③
2003年 東北⑱ 準優勝
2003年 鳥栖商② ベスト8
2003年 横浜商大③ 初戦敗退
2002年 一関学院⑤ 2回戦敗退
2002年 拓大紅陵⑤ 初戦敗退

11年ぶり

2018年 金足農⑥ 準優勝
2013年 玉野光南③ 初戦敗退
2010年 旭川実③ 初戦敗退
2010年 宇和島東⑧ 初戦敗退
2009年 敦賀気比⑤ 初戦敗退
2008年 浦添商③ ベスト4
2008年 倉敷商⑦ 3回戦敗退
2007年 常葉菊川② ベスト4
2006年 三重⑨ 初戦敗退
2005年 姫路工② 初戦敗退
2004年 京都外大西⑥ 2回戦敗退
2004年 修徳④ ベスト8
2003年 東海大甲府⑨ 初戦敗退
2002年 福井⑤ 3回戦敗退
2002年 大阪桐蔭② 初戦敗退
2002年 川之江⑤ ベスト4

12年ぶり(平成以降)

2018年 高知商㉓ 3回戦敗退
2017年 聖心ウルスラ② 2回戦敗退
2015年 中越⑨ 初戦敗退
2011年 新湊⑤ 2回戦敗退
2010年 八戸工大一 2回戦敗退
2007年 創価⑤ 2回戦敗退
2005年 鳥取西㉒ 初戦敗退
2004年 西日本短大付④ 初戦敗退
2004年 佐世保実③ 初戦敗退
2003年 市岐阜商③ 初戦敗退
2002年 海星(長崎)⑮ 初戦敗退
2000年 米子商② 初戦敗退
1999年 静岡⑳ 3回戦敗退
1998年 東洋大姫路⑨ 初戦敗退
1996年 益田東② 初戦敗退
1995年 比叡山⑤ 初戦敗退
1992年 倉吉北③ 初戦敗退

13年ぶり

2018年 丸亀城西⑤ 初戦敗退
2013年 瀬戸内② 初戦敗退
2013年 丸亀④ 初戦敗退
2012年 滝川二③ 2回戦敗退
2010年 履正社② 3回戦敗退
2009年 明桜⑧ 初戦敗退
2008年 城北③ 初戦敗退
2000年 中京大中京㉓ 2回戦敗退
1999年 小松(石川)② 初戦敗退
1996年 高松商⑲ 3回戦敗退
1994年 北陽⑤ 3回戦敗退
1993年 旭川大高③ 初戦敗退
1991年 岡山東商⑪ 初戦敗退
1991年 延岡学園② 初戦敗退
1991年 我孫子② 3回戦敗退

14年ぶり

2016年 中京(岐阜)⑥○ 2回戦敗退
2015年 岐阜城北③ 初戦敗退
2008年 関東一④○ 3回戦敗退
2001年 習志野⑦ 3回戦敗退
1999年 日大三⑧ 初戦敗退
1997年 茨城東② 初戦敗退
1996年 早稲田実㉖ 2回戦敗退
1995年 下関商⑧ 3回戦敗退
1994年 双葉③ 初戦敗退
1992年 能代④ 初戦敗退
1989年 土佐④ 初戦敗退
1989年 石川② 初戦敗退

15年ぶり

2018年 羽黒②○ 初戦敗退
2016年 秀岳館②○ ベスト4
2015年 鳥羽⑥○ ベスト16
2010年 鳴門⑥ 初戦敗退
2009年 東農大二⑤ 3回戦敗退
2008年 近大付④○ 初戦敗退
2005年 花巻東③ 初戦敗退
2001年 帯広三条⑤ 初戦敗退
1998年 駒大岩見沢②○ 初戦敗退
1996年 前橋工⑦ ベスト4
1995年 鳴門⑤ 初戦敗退
1995年 龍谷② 初戦敗退
1991年 柳川④ ベスト8
1991年 市岐阜商② 初戦敗退
1990年 竜ヶ崎一⑧ 2回戦敗退

16年ぶり(第60回大会以降)

2017年 波佐見③○ 初戦敗退
2015年 比叡山⑧○ 初戦敗退
2013年 大分商⑮ 初戦敗退
2004年 広島商㉒○ 初戦敗退
1997年 報徳学園⑧○ 初戦敗退
1997年 浜田⑧ 初戦敗退
1993年 掛川西④ 初戦敗退
1992年 三重⑦○ 3回戦敗退
1990年 平安㉖○ 3回戦敗退
1989年 盛岡三② 初戦敗退
1984年 享栄⑤ 初戦敗退
1980年 大府② 2回戦敗退
1979年 相可② 初戦敗退
1978年 青森北 初戦敗退
1978年 金沢 初戦敗退

17年ぶり

2017年 東海大菅生③○ ベスト4
2017年 米子松蔭③ 初戦敗退
2010年 大分工③ 初戦敗退
2009年 西条⑥○ 2回戦敗退
2007年 桜井(富山)④ 初戦敗退
2006年 鶴崎工③ 初戦敗退
2000年 中津工② 初戦敗退
1997年 秋田商⑪○ 2回戦敗退
1997年 大分商⑭ 3回戦敗退
1990年 甲府工④ 2回戦敗退
1985年 延岡商② 2回戦敗退
1979年 日大三⑥ 初戦敗退

18年ぶり

2018年 益田東④ 初戦敗退
2015年 宮崎日大② 初戦敗退
2012年 済々黌⑦ 3回戦敗退
2008年 日大鶴ヶ丘② 初戦敗退
2006年 本荘③ 初戦敗退
2000年 東海大浦安② 準優勝
1994年 小山③ 初戦敗退
1989年 鶴崎工② 2回戦敗退
1987年 長崎商⑥ 初戦敗退
1986年 倉敷工⑦ 初戦敗退
1981年 下関商⑦ 初戦敗退
1979年 浪商⑬ ベスト4

19年ぶり

2017年 京都成章③○ 初戦敗退
2017年 滝川西③ 初戦敗退
2010年 北照② 初戦敗退
2005年 前橋商③ 3回戦敗退
2004年 東海大翔洋⑥ 3回戦敗退
2002年 東山④ 初戦敗退
2002年 鳥栖② 初戦敗退
2000年 福島商⑧ 初戦敗退
1999年 岡山理大付② 準優勝
1999年 敦賀⑰ 初戦敗退
1997年 文徳② 初戦敗退
1993年 郡山⑤ 2回戦敗退
1987年 佐賀工② 3回戦敗退
1982年 南部② 初戦敗退
1980年 福岡⑨ 初戦敗退
1980年 新発田農② 初戦敗退


20~24年ぶり(1970年以降)

20年ぶり
2015年 下関商⑨○ 2回戦敗退
2015年 龍谷③ 初戦敗退
2014年 坂出商⑧ 初戦敗退
2012年 広島工⑤ 初戦敗退
2010年 成田⑦○ ベスト4
1985年 八戸⑤ 初戦敗退
1977年 黒沢尻工② 3回戦敗退

21年ぶり
2017年 東筑⑥○ 初戦敗退
2014年 東海大四⑤ 2回戦敗退
1999年 日田林工③ 3回戦敗退
1998年 桜美林③ 3回戦敗退
1988年 本荘② 初戦敗退
1986年 帯広三条④ 初戦敗退
1983年 久留米商③ ベスト4
1982年 法政二⑧ 3回戦敗退
1979年 敦賀⑮ 初戦敗退
1979年 倉敷商② 2回戦敗退
1979年 済々黌④ 2回戦敗退
1972年 高松一③ ベスト8

22年ぶり
2018年 愛産大三河② 初戦敗退
2012年 高崎商⑪○ 初戦敗退
2003年 今治西⑧○ 2回戦敗退
2002年 広陵⑯○ ベスト8
1996年 防府商②
1990年 星林②
1986年 秋田工②
1985年 大社⑦

23年ぶり
2011年 伊勢工② 初戦敗退
1984年 法政一②
1983年 米子東⑩
1975年 盛岡商
1975年 柳井商②

24年ぶり
2017年 三本松③○ ベスト8
2016年 北陸③ 初戦敗退
2007年 興南⑦ 2回戦敗退
2005年 高知⑩ 
1994年 九州工②
1984年 明石⑤
1983年 大田③

25~29年ぶり

25年ぶり
2010年 能代商② 初戦敗退
2003年 宇治山田商 初戦敗退
2000年 中京商(岐阜)④
1986年 桐蔭⑳
1982年 坂出商④

26年ぶり
1990年 花巻東② 初戦敗退
1979年 豊浦③ 初戦敗退

27年ぶり
2013年 岩国商④ 初戦敗退
2011年 唐津商④ 2回戦敗退
2009年 九州国際大付③ 3回戦敗退
1994年 市和歌山商②
1993年 修徳③ ベスト8
1993年 横浜商大高②
1986年 宇都宮工④
1979年 境②

28年ぶり
2018年 藤蔭② 初戦敗退
2009年 都城商② ベスト8
2008年 大府③ 初戦敗退
2006年 南陽工② 初戦敗退
2005年 土岐商② 初戦敗退
2001年 鳴門工

29年ぶり
2016年 長崎商⑦ 初戦敗退
2015年 三沢商② 初戦敗退
2013年 箕島⑧○ 初戦敗退
2008年 白鴎大足利③ 初戦敗退

30~39年ぶり

30年ぶり
2011年 鶴岡東③
2010年 日川③
1992年 沖縄尚学
1992年 西条⑤
1992年 山口鴻城
1987年 上田②
1981年 長崎西②
1970年 高崎商⑤

31年ぶり
2017年 土浦日大
2009年 作新学院
1982年 熊谷③

32年ぶり
2006年 静岡商

33年ぶり
2016年 市尼崎② 初戦敗退
2010年 東海大相模⑧ 準優勝
1991年 益田農林②
1990年 育英④

34年ぶり
2007年 八代東③
1994年 水戸商
1982年 関西②
1981年 志度商②

35年ぶり
2018年 東海大星翔② 初戦敗退
2001年 塚原青雲② 2回戦敗退
2001年 駒大苫小牧② 初戦敗退
1990年 成田⑥

36年ぶり
2000年 小松工② 初戦敗退

37年ぶり
1976年 熊本工⑤

39年ぶり
2008年 宮崎商④
2001年 静岡市立②
1997年 長崎南山②

40年ぶり以上

42年ぶり
1994年 愛知②
1962年 山口鴻城

44年ぶり
2007年 甲府商③ 2回戦敗退
2004年 旭川北②
1983年 長野商⑧

45年ぶり
2001年 滑川②
1993年 大分工②

46年ぶり
2008年 慶應義塾
1979年 横浜商③

52年ぶり
2012年 宮崎工②○

54年ぶり
2000年 鳥羽⑤

57年ぶり
1986年 前橋商②
1983年 東山③

61年ぶり
2000年 札幌南③

70年ぶり
2009年 関西学院

2019年選抜高等学校野球大会 点数

40点 星稜
39点 龍谷大平安
38点 横浜
37点 筑陽学園

36点 広陵
35点 八戸学院光星
34点 札幌大谷
33点 履正社
32点 東邦
31点 高松商
30点 明石商
29点 明豊

28点 智弁和歌山
27点 桐蔭学園
25点 習志野津田学園

23点 山梨学院、日章学園
22点 札幌第一、市和歌山
21点 松山聖陵、大分

20点 市呉、啓新
19点 富岡西
18点 石岡一
17点 米子東
16点 熊本西

甲子園優勝未経験校・ベスト8未進出校

●甲子園ベスト8未進出●

15回 ※☆山梨学院④
 
13回 函館大有斗⑤ ☆開星③
 
12回 学法石川(福島)④
 
11回 ☆酒田南④ ☆中越
 
10回 ☆旭川大高④ ※龍ケ崎一(茨城)③ ☆境②
 
9回 ☆八頭(鳥取)④ ☆東筑(福岡)③
 
8回 旭川龍谷③ ※☆鶴岡東④ 一関学院③ ☆日大東北
   前橋商⑤ 東山(京都)⑤ ※鳥取城北
 
7回 ☆日本航空(山梨)⑥ 新発田農(新潟)③ 金沢桜丘① 大府(愛知)④
   佐賀西① ☆唐津商② ☆城北(熊本)② 鹿児島玉龍
 
6回 ☆札幌第一① 苫小牧工② 専大北上
    ☆土浦日大② 足利工① 四日市工②
   ☆北大津⑤ ☆彦根東② ☆膳所◎ ☆立命館宇治① 南部(和歌山)②
    創志学園② ※☆広島新庄⑤ 大田◎ 佐賀学園⑥ ☆佐世保実③
 
(以下10年以内に甲子園出場ありのみ) 
5回 旭川工◎ 藤代③ 日川① 津田学園
   玉野光南⑤ 瀬戸内③ 宇部鴻城③ 岩国商③ 香川西
4回 滝川西◎ 白鴎大足利② 宇都宮商① 東海大諏訪① 北陸④
    米子松蔭① 益田東◎ 英明① 龍谷② 藤蔭◎ 宮崎工②
 
丸数字は勝利数 ◎は0勝
☆10年以内に甲子園出場あり
※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む
 

●甲子園ベスト4未進出●

25回 △高岡商
 
22回 富山商⑩ 金沢⑮
 
21回 聖光学院(22勝) 敦賀⑩ ※大分商⑯
 
16回 柳川⑬
 
15回 盛岡大付⑩ △浜田⑨
 
14回 ※★山梨学院④ 八幡商⑫  ※倉敷商⑧ 九州学院⑫ 日南学園
 
13回 ★函館大有斗⑤ △青森山田⑫ 甲府工⑨ 比叡山⑥ ★開星③
 
12回 ★学法石川④ △福井工大福井⑦ ☆△岩国④
 
11回 ★酒田南④ 福島商⑥ ☆★中越② 御所実(奈良)⑤
 
10回 北照⑤ △北海学園札幌④ △福岡(岩手)④ ※★竜ヶ崎一④ 日大一
    広島工⑫ ☆★境② 松江商⑦
 
(以下10年以内に甲子園出場ありのみ)
9回 ★旭川大高④ ★八頭④ ★東筑
8回 ※★鶴岡東④ △新潟明訓⑦ 修徳⑥ 神港学園⑧ △如水館
7回 △遊学館⑦ 福知山成美⑦  福岡大大濠⑦ ★城北②
6回 ★札幌第一① ★土浦日大② ★国学院久我山① ★北大津⑤ ★彦根東
   ★膳所◎ ★立命館宇治① ★鳥取城北① ★佐世保実③
 
丸数字は勝利数
.★ベスト8なし
△ベスト8進出1回のみ
※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む
 

●甲子園決勝未進出●

27回 ※今治西(34勝) ※鳥取西(25勝)
25回 ★高岡商(10勝) △鹿児島商(15勝)
 
24回 △秋田商(18勝)
23回 海星(長崎)(13勝)
22回 ★富山商(10勝) ★金沢(15勝) 
21回 ★聖光学院(22勝) △日大山形(15勝) ★敦賀(10勝)
    ◎海南(17勝) 関西(22勝) ※★大分商(16勝)
 
19回 享栄(18勝) 滝川(17勝) 倉敷工(25勝)
17回 東海大甲府(28勝) 尽誠学園(17勝) 小倉工(14勝)
16回 ★柳川(13勝)
15回 ★盛岡大付(9勝) ★浜田(9勝)
 
(以下10年以内に甲子園出場ありのみ)
14回 ※★山梨学院(4勝) ★八幡商(12勝) ★九州学院(12勝)
13回 △明桜(8勝) 前橋工(15勝) 比叡山(6勝) ★開星(3勝)
12回 ★青森山田(12勝) ★岩国(4勝)
11回 ★酒田南(4勝) ★中越(2勝)
    △石見智翠館(5勝) △長崎日大(12勝) ★日南学園(11勝)
10回 ★△佐野日大(9勝)
 
★ベスト4なし
△ベスト4進出1回のみ
※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む
 

●甲子園優勝未経験●

50回 北海(33勝)
 
42回 熊本工(46勝)
41回 東北(42勝)
40回 仙台育英(48勝)
 
39回 福井商(33勝)
33回 星稜(33勝)
 
27回 ※鳥取西(25勝) ※今治西(34勝)
26回 桐生(28勝) 樟南(28勝)
25回 高岡商(10勝) 鹿児島商(15勝)
 
24回 秋田商(18勝) 秋田(10勝)
23回 米子東(23勝)
22回 富山商(10勝) 金沢(15勝) 海星(長崎)(10勝)
21回 聖光学院(22勝) 日大山形(15勝) 敦賀(10勝)
    ※大分商(16勝) 海南(17勝)◎ 関西(22勝)
 
◎大成(出場2回、1勝)の戦績を引き継いだ場合
※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む

高校野球 学校別出場記録

 

出場回数

選抜出場経験あるが選手権未出場の学校

出場4回 三田学園(兵庫) △博多工
出場3回 鵡川(北海道) 一宮(愛知) 紀央館(和歌山) 伊都中央 日高   
出場2回 日立工 高崎 浦和 鎌倉学園
     富士宮北 浜松北 岡崎工(愛知) 岡崎 成章(愛知) 
     大津商 扇町総合(大阪) 東海大仰星 三国丘 浪速 鳴尾
     兵庫工 高田(奈良) 法隆寺国際 大和広陵(奈良)
     邇摩(島根) 新田(愛媛) 帝京五(愛媛) 松山北 中村(高知)
     小倉東 東筑紫学園 北九州市

☆10年以内に甲子園出場あり
○準優勝あり
ベスト4あり

選手権出場が1回のみの学校

春9回夏1回 国士舘
春8回夏1回 上宮
春6回夏1回 尾道
春5回夏1回 苫小牧工 日新(大阪)
 
春4回夏1回 苫小牧東 北海道栄 国学院栃木
       ◎北野 県尼崎 尼崎北 神戸弘陵 兵庫

春3回夏1回 ☆宇都宮商 日大藤沢 東海大諏訪 長良(岐阜)
       ◎洲本(兵庫) 小松島(徳島) 大分上野丘 宜野座(沖縄)
 
☆10年以内に甲子園出場あり
◎優勝あり
○準優勝あり

選手権出場が2回のみの学校

春5回夏2回 興国(大阪) 阪南大高 和歌山工
 
春4回夏2回 愛知 彦根東 膳所(滋賀) 神戸国際大付 南部(和歌山)
       防府商(山口) 新居浜商(愛媛)

選手権出場経験あるが選抜未出場の学校

出場11回 中越
出場10回 福岡(岩手)
 
出場9回 盛岡
出場7回 日大東北 佐賀西
出場6回 足利工 千葉 長岡 佐賀学園

出場5回 旭川 帯広三条 弘前実 山形南 山形東
出場4回 釧路江南 東奥義塾(青森) 青森 能代 本荘(秋田) 武相(神奈川)
     桜井(富山) 市岐阜商 武生(福井) 益田東 佐賀北

出場3回 白樺学園 札幌南 能代松陽 花巻北 仙台三 仙台一 双葉(福島)
     ○熊谷 所沢商 東亜学園(東京) 日大鶴ヶ丘 甲府 吉田(山梨)
     土岐商(岐阜) 大垣商 三国(福井) 伊那北
     米子南 山口鴻城 柳井商 大分工 佐伯鶴城(大分) 鶴崎工
 
☆10年以内に甲子園出場あり
◎優勝あり
○準優勝あり
△ベスト4あり
 

選抜出場が1回のみの学校

夏10回春1回 酒田南 ☆石見智翠館
夏9回春1回 竜ヶ崎一(茨城)
夏8回春1回 佐久長聖 八頭 都城
夏7回春1回 千葉商 新潟明訓 新潟商 如水館
夏6回春1回 八戸 盛岡商 遊学館

夏5回春1回 専大北上 鶴岡東 熊谷商 日本航空(山梨)
       鳥取城北 川之江(愛媛) 西日本短大付 佐世保

夏4回春1回 函館工 桐光学園 日川(山梨) 岡谷工(長野)
       岩国商 丸亀 香川西 浦添
 
☆10年以内に甲子園出場あり
◎優勝あり
○準優勝あり
 

選抜出場が2回のみの学校

夏11回春2回 青森山田 海星(三重)
夏10回春2回 文星芸大付 開星
 
夏9回春2回 法政ニ 長崎日大
夏8回春2回 北海学園札幌 日大一  大社 柳ヶ浦
夏7回春2回 磐城 成田 ☆九州国際大付 長崎商
 
夏6回春2回 一関学院 ☆◎済美 ☆明豊
夏5回春2回 ○宇都宮南 大宮 市船橋 新湊

☆10年以内に甲子園出場あり
◎優勝あり
○準優勝あり

その他出場回数が選抜、または選手権のほうがかなり多い学校

春17回夏4回 海南(和歌山)
春15回夏7回 向陽(和歌山)
春13回夏6回 育英(兵庫)
春8回夏4回 駒大岩見沢 島田商(静岡) 履正社 甲陽学院(兵庫) ☆土佐
春7回夏3回 松江商
 
夏38回春12回 北海
夏23回春4回 鳥取西
夏20回春5回 高岡商
夏19回春5回 秋田
夏18回春6回 ☆秋田商
夏17回春5回 海星(長崎)
夏17回春4回 日大山形 敦賀
夏16回春5回 聖光学院 ☆富山商
夏15回春5回 大分商
夏12回春4回 興南
夏10回春3回 花巻東 倉敷商
夏9回春3回 学法石川(福島) 沖縄水産
 
☆10年以内に甲子園出場あり

夏の甲子園未出場校

高校野球 学校別連敗記録

夏の甲子園未出場校●

都道府県予選決勝戦
0勝10敗 旭川

0勝6敗 ◎豊田西 ◎高田(奈良) ◎☆新田(愛媛)

0勝5敗 ◎日高中津(和歌山) ◎☆帝京第五(愛媛)

0勝4敗 帯広南商 ◎☆遠軽 米沢中央 日大高(神奈川)
     岐阜総合学園 大垣南 大商大堺 ☆鹿児島城西

0勝3敗 稚内大谷 旭川師範(廃校) 八戸工 水沢(岩手) 仙台工 米沢興譲館
     利根商(群馬) 市川口 帝京大高 ☆向上(神奈川) ☆富士学苑(山梨)
     ◎浜名(静岡) 新発田(新潟) 柏崎工 諏訪清陵
     西舞鶴 桃山学院(大阪) 岸和田 ◎市川(兵庫) 奈良師範(廃校)
     岡山大安寺 玉野 ☆米子西 ☆鳥取中央育英 下関中央工
     高松南 生光学園(徳島) 修猷館(福岡) 伝習館 唐津東 大分雄城台

☆10年以内に決勝進出経験あり
◎選抜出場経験あり

10年以内に決勝進出経験ありのみ
0勝2敗 大湊(青森) 東海大高輪台 栄徳(愛知) ◎愛知啓成
     綾羽(滋賀) 京都すばる 畝傍(奈良) 板野(徳島) 宮崎第一

都道府県予選決勝戦連敗記録●

10連敗 二松学舎大付(1971年~2013年=初出場まで)
     高知(1982年~2005年)※
8連敗 郡山(1934年~1956年)
7連敗 東海大相模(1981年~2008年)
    立命館宇治(1991年~2018年=継続中)
6連敗 和歌山商(1924年~1930年=初出場まで)
    郡山(1918年~1932年=初出場まで)
    若狭(福井)(1980年~2018年=継続中)
    高川学園(1981年~2013年=初出場まで)
    南部(和歌山)(1970年~2013年=継続中)
    青藍泰斗(栃木)(1991年~2013年=継続中)
5連敗 近大付(1978年~1987年=初出場まで)
    富山商(1980年~1987年)
    興南(1984年~1999年)
    国学院栃木(1987年~2017年=継続中)
    大社(1994年~2014年=継続中)
    奈良大付(2002年~2017年=初出場まで)
    文徳(2003年~2015年=継続中)
    日大東北(2006年~2015年=継続中)
    霞ヶ浦(2008年~2014年=初出場まで)
    高知(2011年~2015年=継続中)
(以下一部のみ)
4連敗 天理(1938年~1949年=初出場まで)
    彦根東(1978年~2010年=初出場まで)
    鳥取城北(1983年~2008年=初出場まで)
    高岡第一(1990年~2005年=継続中)
    国士舘(1993年~2000年=初出場まで) 
    市川(山梨)(1996年~2002年=継続中)
    海星(三重)(1999年~2009年=継続中)
    利府(1999年~2011年=初出場まで)
    高松商(2007年~2016年=継続中)

明徳義塾の辞退により記録上は9連敗

夏の甲子園出場1回●

1勝7敗 国学院栃木

1勝6敗 ☆青藍泰斗(栃木) ☆国士舘 ☆高川学園(山口)

1勝5敗 ☆利府 霞ヶ浦 奈良大付

1勝4敗 高岡第一

1勝3敗 東海大市原望洋 ☆明石商

☆10年以内に決勝進出経験あり

各都道府県別最弱代表校


都道府県別最弱代表校(21世紀以降限定)

一部の県はダブル受賞

北北海道:02夏旭川
南北海道:15夏北海
青森 :15夏三沢商
岩手 :10夏一関学院
秋田 :10夏能代商&17夏明桜
山形 :10春山形中央
宮城 :18夏仙台育英
福島 :01夏聖光学院&06夏光南
茨城 :17夏土浦日大
栃木 :05夏宇都宮南
群馬 :16夏前橋育英
埼玉 :11夏花咲徳栄
千葉 :10春東海大望洋
東東京:03夏雪谷&14春小山台
神奈川:08春慶応義塾
山梨 :09夏山梨学院大付
新潟 :13夏日本文理
富山 :09夏南砺福野
長野 :10夏松本工
石川 :13夏星稜
福井 :16夏北陸
静岡 :01夏静岡市
愛知 :11夏至学館
岐阜 :17春多治見
三重 :04夏鈴鹿
滋賀 :16夏近江&18春膳所
京都 :16夏京都翔英
大阪 :01夏上宮太子
兵庫 :02春三木
奈良 :13夏桜井
和歌山:15夏智弁和歌山&16春市和歌山
岡山 :06春岡山東商
広島 :06夏如水館
鳥取 :07夏境&10夏八頭
島根 :03春隠岐&13春益田翔陽
山口 :15春宇部鴻城
香川 :14夏坂出商
愛媛 :12夏今治西
徳島 :04春鳴門工
高知 :16春土佐
福岡 :18夏折尾愛真
佐賀 :05夏佐賀商
長崎 :18夏創成館
大分 :12夏杵築
熊本 :11夏専大玉名
宮崎 :12春宮崎西
鹿児島:15春神村学園
沖縄 :13春沖縄尚学

都道府県別最弱代表校(1県1代表以降)

北北海道:02夏旭川
南北海道:15夏北海
青森 :15夏三沢商
岩手 :10夏一関学院
秋田 :10夏能代
宮城 :79夏東北
山形 :85夏東海大山形
福島 :01夏聖光学院
茨城 :17夏土浦日大
栃木 :05夏宇都宮南
群馬 :16夏前橋育英
埼玉 :11夏花咲徳栄
千葉 :98夏市立船橋
東東京:03夏雪谷
神奈川:85夏藤嶺藤沢
山梨 :09夏山梨学院
新潟 :97夏日本文理
富山 :09夏南砺福野
長野 :10夏松本工
石川 :83夏小松明峰
福井 :16夏北陸
静岡 :01夏静岡市
愛知 :11夏至学館
岐阜 :84夏県岐阜商
三重 :04夏鈴鹿
滋賀 :78夏膳所
京都 :85夏花園
大阪 :01夏上宮太子
兵庫 :96夏神港学園
奈良 :13夏桜井
和歌山:95夏田辺
岡山 :86夏倉敷工
広島 :95夏宮島工
鳥取 :07夏境
島根 :99夏浜田商
山口 :00夏岩国
香川 :14夏坂出商
愛媛 :12夏今治西
徳島 :14夏鳴門
高知 :15夏明徳義塾
福岡 :18夏折尾愛真
佐賀 :05夏佐賀商
長崎 :88夏小浜
大分 :12夏杵築
熊本 :11夏専大玉名
宮崎 :06夏延岡学園
鹿児島:15春神村学園
沖縄 :16夏嘉手納※

2019年選抜高校野球大会 出場校予想


北海道

  1. 札幌大谷
  2. 札幌第一(神宮枠)
  3. (補欠)駒大苫小牧

明治神宮大会札幌大谷が前評判を覆し優勝。神宮枠を獲得した。
優勝した札幌大谷はもちろん確実。神宮枠は準優勝の札幌第一だろう。準決勝で札幌大谷に延長戦を戦った駒大苫小牧を予想する声もあるが、決勝戦のスコアから逆転選考はほぼないだろう。

東北

  1. 八戸学院光星
  2. 盛岡大付
  3. (補欠1位)花巻東
  4. (補欠2位)古川

決勝進出の2校が順当に選出されるだろう。補欠1位は花巻東、補欠2位は古川。古川が21世紀枠に選出の場合、補欠2位は羽黒になるだろう。


関東

  1. 桐蔭学園
  2. 春日部共栄
  3. 習志野
  4. 山梨学院
  5. (補欠1位)佐野日大
  6. (補欠2位)常総学院

コメントは東京にまとめて記載

東京

  1. 国士舘
  2. 東海大菅生
  3. (補欠1位)早稲田実
  4. (補欠2位)東亜学園

例年は関東と東京の比較となる6枠目は選考が難航することが多いが、今年は稀にみる最終比較枠がすんなり決定しそうな年である。
関東大会ベスト4の4校と東京大会優勝の国士舘は確実。そして関東大会準々決勝はすべて大差がつき、東京大会決勝は1点差の接戦であったことから、最後の枠は東京大会準優勝の東海大菅生でほぼ決まりだろう。これほどまで6枠目が議論の余地がない年は珍しい。
難航しそうなのは関東の補欠校。補欠1位はギリギリコールド負けを回避し地域性で有利な佐野日大か。補欠2位は初戦敗退だが、優勝した桐蔭学園に9回までリードしていながら逆転サヨナラ負けを喫した常総学院と予想する。関東大会初戦敗退の学校は例年当落線上にもあがらないが、補欠校に選ばれた例はある。
東京2位との比較になる関東5位は佐野日大となるが、東海大菅生に勝つのはほぼ無理だろう。

  1. 星稜
  2. 啓新
  3. (補欠1位)上田西
  4. (補欠2位)東海大諏訪
優勝した星稜と準優勝の啓新が当確。ドラフト候補奥川投手を擁する星稜は選抜でも優勝候補にあげられる。明治神宮大会では決勝で惜しくも逆転負けを喫し、明治神宮大会優勝と神宮枠を逃してしまった。
星稜が神宮大会で優勝していれば神宮枠に選ばれていたと思われる補欠1位は、準決勝で啓新に逆転負けした上田西。補欠2位は東海大諏訪

東海

  1. 東邦
  2. 中京学院大中京
  3. (補欠1位)津田学園
  4. (補欠2位)中京大中京
例年なら決勝に進出した2校が順当に選出されるが、今回は決勝で津田学園が2-10で大敗したため微妙になった。
優勝した東邦は順当に選出。2校目は準優勝の津田学園と、準決勝で東邦に8回までリードしていながら惜しくも逆転サヨナラ負けした中京学院大中京の比較になる。
自分は東邦に善戦したことと県1位、昨年も当落線上にいながら惜しくも落選した実績が評価され、中京学院大中京が2校目に選ばれると予想する。
津田学園は決勝の大敗と県3位が響いて補欠1位。補欠2位は中京大中京

近畿

  1. 龍谷大平安
  2. 明石商
  3. 履正社
  4. 智弁和歌山
  5. 市和歌山
  6. 報徳学園
  7. (補欠1位)大阪桐蔭
  8. (補欠2位)天理

今年の最難関地区。例年難しい選考になることが多い近畿だが、今回は3校が拮抗していて、最大で6校が当落線の選考に絡みそうで例年以上に難航している。
準々決勝ではコールドゲームがなかったのに対し、準決勝は2試合ともコールドゲームになったことも難しくなった。
まず優勝した龍谷大平安、準優勝した明石商は確実。履正社も準決勝でコールド負けしたが対戦相手の龍谷大平安が優勝したため当確。
智弁和歌山はベスト4で例年なら当確だが、0-12の5回コールド負けが響きそうでひとまず保留。
他はベスト8の市和歌山、報徳学園大阪桐蔭福知山成美と、初戦敗退ながら優勝した龍谷大平安に善戦し県1位の天理の5校で比較される。

市和歌山は優勝した龍谷大平安に1点差のサヨナラ負けで、例年なら5枠目候補に極めて有利な位置と言えるが、今回の市和歌山は県2位なこと、初戦で実力の劣る近江兄弟社に苦戦、総合力がベスト8の中で最も劣ると思われることからそれほど有利とは言えないと思われる。
史上初の3季連続優勝を狙う大阪桐蔭は準々決勝で市和歌山に次いで僅差に終わったが、相手の智弁和歌山が準決勝で5回コールド負けの大敗を喫したことで厳しくなってしまった。
報徳学園は対戦相手の明石商が決勝に進出したことと、初戦で夏の甲子園ベスト8の近江に勝ったことが利点。難点は0-4の完封負け、県3位であることだ。
福知山成美は準々決勝で最大の0-5の完封負け。府1位だが京都大会で龍谷大平安とは対戦していない。
天理は初戦敗退だが優勝した龍谷大平安に1点差の善戦。強力打線で奈良大会を圧倒的な強さで優勝し県1位。ベスト8敗退の4校はいずれも県で2校目の選出になるのに対し、奈良は初戦で全滅し当確の学校がないため地域性で有利。


この6校をリストでまとめると
総合力:○
初戦の内容:○(格下相手だがコールド勝ち)
準々決勝の内容:◎(大阪桐蔭に勝利)
負けた相手の成績:○(準優勝)
県大会:◎(県1位)
その他:ベスト4進出も5回コールド負け

市和歌山
総合力:×(準々決勝敗退校では最弱)
初戦の内容:△(格下近江兄弟社に苦戦)
準々決勝の内容:◎(龍谷大平安にサヨナラ負け)
負けた相手の成績:◎(優勝)
県大会:△(県2位)

総合力:◎
初戦の内容:○(格下相手だがコールド勝ち)
準々決勝の内容:○(コールド回避)
負けた相手の成績:×(準決勝5回コールド負け)
県大会:○(大阪2位)
その他:甲子園3季連続優勝がかかる

総合力:
初戦の内容:◎(優勝候補の近江に勝利)
準々決勝の内容:△(完封負け)
負けた相手の成績:○(準優勝)
県大会:×(県3位)

総合力:△(かなり微妙)
初戦の内容:○(実力校神戸国際大付に勝利)
準々決勝の内容:×(0-5の完封負け)
負けた相手の成績:△(優勝校に準決勝7回コールド負け)
県大会:○(府1位、ただし龍谷大平安との対戦はなし

天理
総合力:○(打力は全国レベル)
初戦の内容:△(敗れたが龍谷大平安に善戦)
準々決勝の内容:×(不進出)
負けた相手の成績:◎(優勝)
県大会:◎(圧倒的な強さで県1位)


まず智弁和歌山は準決勝でコールド負けしたが、ベスト4で落選した学校は30年以上なくやはり選ばれるか。
一方で福知山成美の選出はほぼないだろう。準々決勝敗退4校で唯一の府県1位であるが、近畿大会優勝の龍谷大平安に勝っての府1位なら有利だったが、平安に勝利したわけではないため利点が少なく、5点差完封負けと相手の履正社が準決勝でコールド負けしたことからマイナス点ばかりで、残念ながら選ばれる理由が見当たらない。
そして天理も優勝した龍谷大平安に善戦し地域性では有利とは言え、やはり初戦敗退が響いて厳しいと思われる。

ということで市和歌山、報徳学園大阪桐蔭の3校が2つの椅子を争う展開が有力となる。その中で総合力は最も劣るが、龍谷大平安に善戦した市和歌山がわずかに5校目に近いか。
6校目が全国で一番難しい。だが21世紀枠の地区推薦に八尾が選ばれたことが影響してくる。もし八尾が最終選考の3枠に選ばれれば、大阪からの出場が3校になるため地域性で大阪桐蔭は落選濃厚になる。八尾が選出されなければ問題ないが、この点を考慮して報徳学園がわずかに可能性が高いとして6校目に予想する。

中国

  1. 広陵
  2. 米子東
  3. 市呉
  4. (補欠1位)創志学園
  5. (補欠2位)倉敷商

決勝に進出した広陵と米子東が順当に選出されるだろう。進学校の米子東は21世紀枠の候補であったが、一気に一般枠を当確にした。
3枠目は四国3枠目との比較になるが、これは21世紀枠の選考にも影響される。創志学園がコールド負けしたため3枠目は市呉が有力だが、同じ広島の広陵が当確なため地域性で不利である。
四国3枠目候補の富岡西は21世紀枠での選出も有力だ。もし富岡西が21世紀枠に選ばれなければ、中国・四国の最後の枠は富岡西になるだろう。
補欠1位は創志学園

四国

  1. 高松商
  2. 松山聖陵
  3. (富岡西 21世紀枠落選の場合)
  4. (補欠1位)高知商
  5. (補欠2位)明徳義塾

決勝に進出した2校が順当に選出。中国との比較となる3枠目は松山聖陵に善戦した富岡西が有力だが、21世紀枠で選出される可能性が高い。
富岡西が21世紀枠に選ばれた場合は、3枠目は高知商となる。だが高松商に完敗したことから、中国3枠目との比較では不利となり、補欠校に回ると予想。
補欠2位はベスト8の明徳義塾

九州

  1. 筑陽学園
  2. 明豊
  3. 大分
  4. 日章学園
  5. (補欠1位)興南
  6. (補欠2位)長崎商

ベスト4の4校が順当に選出されるだろう。ただし準決勝で明豊に完敗した日章学園と、準々決勝で筑陽学園に延長13回サヨナラ負けの興南が入れ替わる可能性が微レ存。もし日章学園がコールド負けしていたら、日章学園は落選で興南の逆転選考になっていただろう。
補欠1位は準々決勝で惜しくも延長サヨナラ負けの興南。準々決勝残り3試合はすべてコールドゲームのため補欠2位は難しいが、対戦相手の成績で長崎商と予想。

21世紀枠

(東日本)石岡一
(西日本)富岡西
(3枠目)熊本西
(補欠)釧路湖陵、八尾

東日本は好投手擁する石岡一と予想。東北は3年連続で選ばれてるため、2008年以来選出がない東京以外の関東から選ばれると予想。
西日本は富岡西が実力・成績ともに本命。ただし年明けの熊本地震の影響で、熊本西が選ばれる可能性もある。
3枠目は熊本西か。政治力で八尾も注目される。


近畿 番外編

対抗予想

  1. 龍谷大平安
  2. 明石商
  3. 履正社
  4. 智弁和歌山
  5. 市和歌山
  6. 大阪桐蔭
  7. (補欠1位)報徳学園
  8. (補欠2位)福知山成美
近畿の6枠目で、報徳学園と争うライバルになるのが大阪桐蔭。八尾が21世紀枠に選ばれず、3季連続優勝を狙う大阪桐蔭の話題性を重視されれば大阪桐蔭が最後の6枠目に滑り込むだろう。

理想

  1. 龍谷大平安
  2. 明石商
  3. 履正社
  4. 智弁和歌山
  5. 大阪桐蔭
  6. 報徳学園
  7. (補欠1位)市和歌山
  8. (補欠2位)天理
実力重視であれば大阪桐蔭報徳学園を選出するのがベスト。市和歌山は優勝した龍谷大平安に善戦したこと以外に選ばれる理由がなく、それまでの勝ち上がりを見ても総合力は低い。3年前にも出場してることから新鮮味もなく、公立枠も明石商の当確ですでに確保されている。

  1. 龍谷大平安
  2. 明石商
  3. 履正社
  4. 智弁和歌山
  5. 市和歌山
  6. 天理
  7. (補欠1位)報徳学園
  8. (補欠2位)大阪桐蔭

市和歌山、報徳学園大阪桐蔭ともにその府県の2校目となるため、地域性を考慮されて初戦敗退ながら平安に善戦した天理が逆転選考されるというパターン。

大穴

  1. 龍谷大平安
  2. 明石商
  3. 市和歌山
  4. 報徳学園
  5. 天理
  6. 履正社
  7. (補欠1位)智弁和歌山
  8. (補欠2位)大阪桐蔭
まず決勝に進出した龍谷大平安、明石商は順当に選出。次に準決勝でコールド負けした2校は後回しにされ、3枠目で準々決勝で龍谷大平安にサヨナラ負けの市和歌山が選出。
4枠目に報徳学園、5枠目の準決勝で7回コールド負けの履正社が選出され、5枠目は初戦敗退ながら龍谷大平安に善戦した天理が地域性も考慮されて選出されるというパターン。
智弁和歌山は0-12の5回コールド負けが響いてベスト4進出ながら落選。履正社もコールド負けが響いて最後の6枠目での選出に。
近畿大会ベスト4進出校の落選は1984年の近大付以来ないが、それ以来の波乱があるとしたら今年だろう。